6131件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

神奈川県議会 2023-02-16 02月16日-02号

教育環境の継続的な整備には、このように多額の予算が必要となりますので、自主財源確保から、まなびや基金への寄附は大変貴重です。  令和3年度からは、学校等成果目標を掲げた事業プランを提案し、その整備事業に対して寄附を募集する取組も開始しましたが、一般の方々や企業に十分に浸透しておらず、寄附が集まらないものもあります。  

愛知県議会 2023-02-01 令和5年2月定例会(第3号) 本文

こうした取組のほか、行革効果額につきましては、プラン策定時には数値目標を百五十億円としておりましたが、より一層効率的、効果的な行政運営を進め、事務事業の見直しや自主財源確保などに積極的に取り組むこととし、後半期におきましては、三十億円上積みをして百八十億円としたところであります。  

熊本県議会 2022-12-22 12月22日-06号

引き続き、貴重な自主財源確保県民負担の公平、公正の維持の観点から、費用対効果も踏まえ、効率的な徴収の促進に取り組むよう指摘したところであります。 次に、予算の執行については、厳しい財政状況の中、おおむね所期の目的を達成したものと認められます。 しかしながら、各部局において、事務的経費の節減以外にも不用額を出している事業が見受けられます。

千葉県議会 2022-12-14 令和4年_総合企画企業常任委員会(第1号) 本文 2022.12.14

今回の今議会でネーミングライツの話題にもなって、いよいよ取り組んでいくというような県の姿勢も示されて、私も何度もネーミングライツとか自主財源確保の提案を幾つかしてきましたけども、その中で、県ホームページバナー広告についても、私ども10年前に提案させてもらって、これがずっと続いてきているわけですけど、このバナー広告収入についてちょっと伺いたいと思いますので、よろしくお願いいたします。  

群馬県議会 2022-12-14 令和 4年 第3回 定例会-12月14日-13号

総務企画常任委員会  第23号 国に米軍基地負担の軽減と日米地位協定の抜本改定を求める請願  第28号 「消費税インボイス制度実施延期を求める意見書」を政府に送付することを求める請願  1 新たな重要施策企画・立案について  2 情報発信について  3 デジタル技術の利活用推進について  4 グリーンイノベーション推進について  5 地域外交について  6 総合行政推進について  7 自主財源

熊本県議会 2022-12-09 12月09日-03号

この取組充実強化し、持続可能な観光地域づくりを進めていく上で、宿泊税導入は、観光振興自主財源を安定的に確保するために有効な手段と考えられます。 一方、県内観光産業は、熊本地震新型コロナ令和2年7月豪雨災害の影響により、大変厳しい状況に置かれており、現在、旅行助成事業による需要喚起等により体力回復を図っている段階です。 

滋賀県議会 2022-12-08 令和 4年11月定例会議(第17号〜第23号)−12月08日-04号

そこでは、自主財源確保税収入充実を図るということは、税制度の制定だけではなく、ほかの財源になり得るものも含まれて研究されている。ここ、ちょっと税制度だけではないですよね。全般的にここで始まって、そこからレジャー税というものを検討に入ったということでよろしかったでしょうか。了解しました。  次は、検討目的ですね。これを琵琶湖環境部長のほうに聞かせていただきたいと思います。

千葉県議会 2022-12-07 令和4年12月定例会(第7日目) 本文

次に、持続可能なスポーツ、パラスポーツ施設について、ネーミングライツ活用に関する御質問ですが、県有施設へのネーミングライツ導入は、自主財源確保につながるとともに、命名権を取得した企業との連携による情報発信機会が増加し、施設魅力向上も図られるなど、様々な効果が期待されます。

長野県議会 2022-12-06 令和 4年11月定例会本会議-12月06日-02号

4点目は、市町村との関係についてですが、例えば市町村の貴重な自主財源である入湯税との役割分担につきどう理解を得ていかれるのか。十分な説明が必要と思われますが、いかがでしょうか。  5点目。私は、過日、松本市の観光事業者団体の責任ある立場の皆さんから新税について御意見を聞かせていただく機会を得ましたが、その中で、一つ、新税旅行代理店が発行するクーポンには含まれないようしてほしいこと。

広島県議会 2022-12-04 令和4年12月定例会(第4日) 本文

この中で、国と地方税収割合が六対四である一方、歳出割合が四対六と乖離があるため、まずは五対五とすることを目標として税収割合歳出割合乖離を縮小し、自主財源比率を高めていくことを求めています。この提言では、分権型地方道州制といった新たな広域自治体への移行については触れられておりません。